朝起きてから、寝るまでの毎日の考え方、心の在り方
朝起きてから、夜寝るまでは、17時間くらいですかね・・この間に考えること、心の在り方、生活の仕方は、
普通はあたりまえのように過ごしていますが、実は非常に大事なのです。
毎日、お金が大事、お金がほしい・・・と考えている方は、そのような生活様式になり、同じように考えている人が集まってきます。
そして、お金がすべてであるかのような毎日になり、人生はお金で左右されていきます。
毎日、心が大切だ、魂が大切だ・・・と考えている方は、やはり、心を大切にする方が周りに集まってきて、人生は心を中心に動いていきます。
きっと、顔や表情、しぐさの全体にも、毎日の考え方が表現されてしまうのでしょうね・・・
毎日、何を大切にして、過ごしていますか?生きていますか?
心を大切にして生活している人は、1000人に1人であると言われています。
私も凡人なので、できれば、心を大切にした1000人に1人になっていきたいので、日々、精進しています。
息子は言いました。” お金って、汚いよね・・”
するどい発言だと思いましたね。確かにそうです。
お金教育・・なんていっているけれど、所詮は・・
子供には、お金を考える・・という時点を飛び越えたところで、幸せになる方法をつかんでほしい、見つけてほしいのが切なる願いなのです。
丁寧な生活をする、良いモノを選んでいく
本当は、自分が毎日食べる野菜や果物を自給自足できれば、家の隣に小さな畑があり、そこで収穫できるのが理想ですね。
そんなことも無理なので、丁寧に野菜を作り、売っている方を見つけて、購入していくのがいいわけです。
毎日、食べることができる分だけ、少しずつ購入していく。
家には、冷蔵庫があるのがあたりまえだけれど、冷蔵庫がいらないような食品を毎日買うことができれば、理想なわけです。
よく考えてみると、冷蔵庫って、乳製品、肉、冷凍食品、加工品のためにあるようなもので、野菜や果物に関しては、別に冷蔵庫はいらないわけで・・
そして、良いモノ作りをしている方のものを買っていくのも必要だよね。やはり、良いモノを作るのは、時間と手間がかかるけれど、そういう職人が残って行くことができるためにも必要。
大量生産の方が安いかもしれないけれど、便利とか安いだけに目が向いているようなのは、ちょっと残念だよね・・
毎日食べるもの、毎日着る洋服などでも自分が変化していく。食べるものだけでなく、肌に直接触れている着るものも、自分に影響があるよね。
自然素材のものを着ていますか?化学繊維を着ていると、疲れませんか?
毎日、丁寧に生活して、良いモノを選んで、心や魂を大切にしていく生活・・・これだけでも、実は、結構大変なんだよね・・・・
こんな生活を実践しようとしていると、人にどう思われる・・・だの、競争心、嫉妬心などなどに構っていられなくなりますよ・・