毎日のコリアンダーで、元気爽快!
現在、自分の中では、デトックスブームということで、毎日、コリアンダーを食事にとりいれています。
コリアンダーは英語名で、中国名は、シャンツアイ(香菜)、タイ語では、パクチーです。
タイ料理のトムヤンクン、ベトナム料理のフォーなどでもおなじみですね。
あの、ツ~ンとしたにおいは、カメムシのにおいだそうです・・・カメムシ??そんなの嗅いだことないからわかりませんが・・・
コリアンダー(coriander、学名:Coriandrum sativum L.)はセリ科の一年草である。パクチー、シャンツァイ (香菜)、中国パセリなどとも呼ばれる。
プリニウスの博物誌には、最も良い品質のコリアンダーはエジプト産という記述がある。古代エジプトでは、調理や医療に用いられていた。記録としては、B.C.1552年のテーベの医薬書(Medical Papyrus of Thebes)にその名が見られる。古代ギリシャや古代ローマでも、最もよく用いられた薬草のひとつであり、ヒポクラテスも推奨していた。またエジプトでは、B.C.1000年ごろからコリアンダーと亡骸をいっしょに墓に葬る習慣があった。[6]。
栄養価の点では、生の葉はL-アスコルビン酸(ビタミンC)を比較的豊富に含み、βカロテンやビタミンB1、B2、C、Eといった栄養素が豊富な上、体内に蓄積された毒素を排出するデトックス効果があるとも評されている。
調べてみたら、日本では、パクチーと言われていて、熱狂している「パクチスト」もいるという・・・
私が、コリアンダーに惹かれているので、調べてみたら、日本では、パクチーと呼ばれていて、パクチー専門店もあるらしく、「パクチスト」と呼ばれる、パクチー大好きな人も続々、出現しているという・・・
パクチー専門店では、大盛りのパクチーがどさっと盛ってある写真があった・・びっくり!
これは、タイ人もびっくりでしょ・・
パクチーのにおいが好きな人、はまる人、嫌いな人で、分かれるらしい・・・
私は、はまりましたね・・毎日、スープに投入したいですもん・・
たぶん、パクチーが嫌いな人は、身体が毒まみれで、肉食生活が多い人かな・・
そして、身体の毒が排出されて、デトックスされてくると、パクチーが好きになるんだと思いますよ・・これは、私の勝手な観測ですが・・
![]() コリアンダー/パクチーの栽培セット/プランターホワイト/液体肥料なし(標準セット)ベランダガーデニングで楽しもう!
|