我が家は、家族みんなが、洋服のブランドなどを意識したりはしませんが、中学生の息子は、最近なんとなく、アメリカ西海岸ブランド「ホリスター」を着る機会が増えてきました。
日本では横浜が第1号店なのかな・・
こちらドイツでは、近所にお店がありますので、よくお店にも立ち寄りますし、色がきれいなものが多いので、息子が愛用しています。
お店も海の波の画像が流れていて、店内も良い音楽が流れていて、居心地のよい雰囲気です。
「ホリスター」は、「アバクロンビー&フィッチ」の弟ブランドで、中学、高校生に人気なコンサバ・アメカジブランド
「ホリスター」のロゴはカモメでコンサバなアメカジブランドです。色が綺麗なものが多く、息子に合っていますので、購入しています。
「ホリスター」は、「アバクロンビー&フィッチ」の弟ブランドで地元アメリカでは、「ルールNo.925」や「アメリカン・イーグル」についで人気だそうです。
全米では、GAP,リミテッドブランズに次ぐ、ランキング3位の売り上げだそうです。
リラックスしたスタイルを提案していて、気取らないかっこよさをアピールしているそうです。
商品の色合いも綺麗で、商品を見るのも楽しいですね。
息子は、薄手の赤のダウンジャケット、綺麗な緑色のスイムパンツ、紫系のシャツを持っています。
赤のダウンジャケットは、こちらでもセールで購入したのですが、軽くて、着心地もよく、ジーンズに合いますので、かっこいいですよ。
ティーンエイジャーだけでなく、大人でもあいそうですね。
他に深緑系の色あいのジャケットもありましたよ。
スイムパンツも息子はきれいな緑色をもっていて、本日、トロピカルアイランドで着用していますし・・
シャツは、紫系をもっているのですが、下記のピンク系もかっこいいですよね。
ドイツには、ファストファッションであるアイルランド生まれの「プライマーク」や、H&M,ZARA,もちろんユニクロもありますが、
いまのところ、15歳くらいだと、「ホリスター」がコンサバ・アメカジで色も綺麗なので、親としても納得のティーンエイジャーブランドですね。
息子の洋服を選ぶ楽しみ!
私は、息子が生まれてから、男の子用の洋服を選ぶのが非常に楽しみなんですよ。
自分の女性用の洋服を選ぶのは、飽きてしまいましたので、それにそんなに自分が着る洋服やファッションには、関心がなく、着心地がよければ、なんでもいいや~という感じですが、
息子の男の子用の洋服選びは楽しいというか、新鮮なのです。たぶん、姉妹で育ちましたので、男の子の洋服を知らなかったからでしょうね・・
小さい頃から、ちょこちょこと、息子のために、センスの良い洋服選びを楽しんできました。
だから、息子は、いろいろな色の洋服を着ているんですよ。ピンクとかもよく着るんですよ。
小さいころは、ピアノの発表会用もスーツや蝶ネクタイ選び、入園式、卒園式用のスーツやベスト、ネクタイ選びなども楽しかったですね・・
お母さんの楽しみの1つかもしれませんね。
息子は、現在、アディダスのリュックで通学しています。
こちらは、カラフルですし、軽くて、使いやすそうです。
中学生くらいで学校の授業の本などもちょうど入るちょうどよい大きさです。