2017年も、あともう少し・・。
クリスマスな雰囲気に振り回されるのではなく、2018年は自分はどのように進みたいか、自分は本当にやりたいことにすすんでいるのか・・
そんなことを見つめる、良い時期になりました。
自分が本当にやりたいことを知る方法!
自分が本当に心からやりたいことは、自分の頭上のあたりに、あっ!と思いつきます。
反対に、一般常識とか、世間でよく言われていること、まあ、このようにしておけばいいかというような妥協などは、身体の胃のあたり、お腹あたりで意識を感じます。
ですので、私は、ちょうど朝起きる前くらいに、ベットの中で、あっ!と思いつくことが多いです。
たぶん、潜在意識と顕在意識のはざまにいるからなのでしょう・・。
普通に過ごしていると、自分はそう思わないのに、何かに引っ張られるような感じで進んでいってしまうことも多いですね。
最近は、瞑想、メディテーションなども経営者にとって人気とか、欧州でもヨガなどが人気で、世界中の人たちが、本当の自分が進む道を求めている、探していることがよくわかります。
自分が好きなことは、小学校時代にもう、わかっている!
自分が得意なこと、好きなことは、だいたいの感じで、小学生時代あたりでわかっているものなんだ・・・ということが、
息子を育てていて・・そして、息子にもいろいろ聞いてみて、自分の経験からの鑑みて、そうだということを確信しました。
だいたいの好き嫌い、得意なもの、不得手なことなどは、小学校時代にはわかっているし、それが、ずっと大人まで続いているのだということが、
現在、私は50代ですが、そんなことがわかりました。
しかし、日本での受験勉強、日本の中学高校などで、それが、隠されてしまう・・ということもあることがわかりました。
自分が好きなこと、得意なことが、強制的にしなければいけない受験勉強で、できなくなり、自分がわからなくなることがあるのです。
小学生時代は、自分に素直であるのに対して、中高時代は、大学受験のために自分の本来の良い面を押し殺していることもあるかもしれない・・。
たまたま、受験勉強に向いている人などは、いいのかもしれないけれど、向いていない、反対の性格の方などは、反対方向に進んでいるわけです。
このあたりは、注意ですよね・・。
私は、小学校時代に好きだ・・と思ったこと・・それが、自分の本来の得意な分野である・・と結論づけてみましたが、どうでしょうか・・。
自分が好きなことを追求することで、平和な世界になる!
自分が好きな分野を追求、そこに進んでいくことで、いがみあいもなく、比べたりもしないので平和な世界につながっていきます。
しかし、自分の好きな分野を追求していくことだけで、生活の糧が得られるのか・・そこが問題なわけです。
自分の生活の糧が得られることの中で、好きな分野を取り混ぜていく・・という方が賢いのかもしれません。
自分の好きなこと、好きな道を進んでいますでしょうか・・。
歩みがとまってしまったとしたら、それは、自分の好きな道でないかもしれません・・。ただ、やらされている、やらなければいけないといやいやとやっているのかもしれません。
好きなことは、やるものだからです。子供でもそうです。嫌いなことは自然としません。
自分が本当に心からやりたいと思うことをあっ!と気がついて、そこに進んでいきましょう。
それは、人それぞれで、比べることのできない世界です。
本当に得意な分野は努力しなくても、人より進んでいるものだからです。
あれ・・ちょっと人より進んでいるのかも・・という分野を、どんな小さなことでも見つけることです。
子供も小学生時代から、そんなこと大切にさせながら、進ませたいものです。