善のため 美しき世で 善を為し
行為の果実 神に捧げる
2018年は、カルマ・ヨーガ (行動の道)に進んでいこうかなと、元日からシャンティフーラの教育プログラムをみたりしていました。
ドイツに来てから、3年間で、大雑把ですが、だいたい願望は叶えたのではないか・・と思っています・・というか、
私は、あまり、もともと、願望みたいなものがないので、ある程度の収入があり、生活できればいいという、そんな程度しか望まないので、次のステップに行った方がいいのかなと思ったのです。
世の中を見回してみると、わりと、色々なことをしたいという方がたくさんいて、非常に驚きます。
私などは、自分にできることは、少ししかないし、それだけを丁寧にやっていくしかないし・・という、
どちらかというと、猫のような感じの生活感がありますので、ただただ、我輩は猫である・・・みたいに、世間をみて、驚いています。
年末などは、自分のやりたいこと100のリスト・・などと書いているブログがあって、100の項目を書くんだ・・とよくよく見てみると、
すごく細かい内容が書かれていて、・・を食べるとか、・・・へ行くとか、・・・を見るとか・・
それが、すべて、その人の欲望が細かくリストアップされていたことにさらに驚愕しました。
欲望を出していたら、キリがない・・。
これは、今年中に映画100本に見るぞ・・と同じなわけです。
あと、こんな本もありますよね・・。 世界中で行きたい1000の場所とか・・
我が家の息子が、以前、映画好きで、端から、映画を見たり、DVDを購入していて、
最初は、英語の勉強にもなるかと、自由にさせて、放置していたのですが、
そうしたら、すべて記録していて、500本以上くらいの映画を鑑賞したらしく、
自分の好きなランキング順に並べたりして喜んでいました。
でも、息子に聞いたのです。
映画をたくさん見て、こんなにたくさん見たという満足感だけで、映画の内容は、あまりわかっていないでしょ・・・
息子は答えました。 わかっていないけど、映画を集めたり、色々知ったということに満足感はあるけれど・・
私は、言うんじゃなかった・・と思いつつ、言ってしまいました。
それは、知識欲というか、コレクション欲というもので、欲なんだよ・・。
本当に大切なことは、たくさんの映画を見ることではなくて、
自分の好きな映画を1つだけ、本当に自分のためになった・・と思うことであり、
けれど、世の中は、多くのことを煽っているので、それに、たくさんの商品を買ってもらいたいので、色々宣伝するけれど、
その中で、自分で、本当に大切な1つを見つけることが大切だと思うよ・・
ママは、映画はそんなに好きではないけれど、あえて言えば、
Life is Beautiful や ノッティング・ヒル あたりの映画が綺麗で好きだな・・。
戦争の映画や、今の時代をお知らせしている近未来系の映画はあまり好きではないけど・・。
映画館などに行くと、次には、これを見たいな・・なんて、思わされちゃいますよね・・。
本だってそうだと思うのです。
本は、たくさん読んだ方がいいと思っている方も多いかと思いますが、
良書ならいいですが、本当にそうでしょうか・・・と思うことがよくあり・・。
ベストセラーのリストや、アマゾンのおすすめ・・などもよく見ますが、実は、私はそんなに読みたい本がないのです。
書評などを読むと、だいたい内容がわかってしまい、ああ・・これか・・なんて・・。
海外なので、キンドルで読むか、あとは、海外発送をしてもらうしかないのですが、
書評を読めば大体理解できるし、また、青空文庫などもあったり、検索すると、色々書いてあったりして、
本を読まなくても、勝手に満足している自分がいます。
じっくりと読みたい本は、サイトの中で、翻訳が読めるのだけれど、ホツマツタエ・・ぐらいかな・・。とても波動もよいらしいので・・。
あとは、読みたい本がない・・・。でも、本屋さんはよく行くのですが・・。
ここまで、ダラダラ書きましたが、言いたかったのは、たくさんのことをする、集めるというのは、欲だということです。
多くの人が、多くの欲に翻弄されて、時間を失っている・・とも感じています。
私の今の価値観だと、今生の人生の間で、やること、やれることは少ししかないと思うのです。
地球での肉体での人生は、多くても100年あるかないか・・だしね。
その後は、永遠になれるように、心を磨くのみ。
きっと、人生は、1度だけ・・という、ミスリーディング、恐怖的な価値観が原因かな・・。
大切なのは、自分の道、自分ができることを楽しく、誠実にやるだけ。
そして、それを、ゆっくりと、丁寧に、専心してやるのみです。
これは、カルマ・ヨガ(行動の道)で、学んだことです。
見返りを求めずに、善のために、善をしていくこと。
自分の欲を満たすことではなく、善のために、すべてを行うこと・・。
現在、欧州なので、ヨーロッパのすべての都市をしらみつぶしに全部制覇したいかというと、そんなことは思いません・・。
ドイツのベルリンのカフェをすべて制覇したい・・とも思いません・・。
音楽が好きですが、ベルリン・フィルハーモニーのすべてのコンサートに行きたい・・なんてことも思いません・・。
その中で、そのときにふさわしい、目の前に現れたもの・・を自分に必要なものだと思い、少しだけ行くと思います。
日本でよくありがちな・・すべて制覇!とか、全部読破!とか・・
つかれるな・・・
そんなことしていたら、いくら時間があっても足りません。
私は、寝る時間を大切にするな・・・。
思うことは、ほとんどの人が、時間が足りないのではなくて、与えられた時間に対して、やることが多すぎるのです。
つまりは、欲が多すぎるのです。これは、宣伝の影響を受けているからです。
また、日本の家などは、空間に対して、モノが多すぎる方が多いです。
ごちゃごちゃと、家の中で全面に出ている・・。
我が家の主人にも言うのですが、本を処分せよ・・とか、CDを処分せよ・・とか、
でも、処分しないで、残念なことに、相変わらず、保持しています・・。
新年から、ボヤキまくりましたが、2018年は、善のために、善を為すということで、
さらに進化して、美しい世の中のために貢献していきたいと思います。
そのためにも、なるべく少しだけの生活・・・そして、
丁寧に、ゆったりと、ほっこりとした生活に専心してまいりたいと思っています。