イマジン・ドラゴンの新曲 『ゼロ』は、ディズニー映画 『シュガー・ラッシュ・オンライン』のエンディング曲
我が家では、イマジン・ドラゴンのゼロがよく流れています。
こちらのプロモーションビデオがよくできていて、今の時代だ・・
と思ったのですが、いかがでしょうか・・。
今の若い人の感覚をよく表していると思いました。
息子も気に入っています。
Imagine Dragons – Zero (Lyrics)
映画の英語の題名と日本語の題名で、違うことについて
日本語の題名では、『シュガー・ラッシュ・オンライン』で、
英語の題名では、『Ralf Breaks the Internet Wreck-It Ralph2』になっています。
英語の題名では、意味がよくわかりますが、日本語の題名の意味がわからない・・
シュガー・ラッシュって、何?と息子に聞いたところ、
ゲームの名前らしい。第1作目の日本語の題名でもあるようです。
( イマジン・ドラゴンの曲から興味を持ったので、ディズニー映画の1作目も知らず・・)
1作目は、シュガー・ラッシュというゲームセンターが舞台らしい・・。
それで、2作目がネットの中に入るから、オンライン???
この映画は、主人公のラルフがインターネットのケーブルの中に入り込んで
壊してしまう・・という内容らしいのですが・・。
題名にラルフが出てこないのはなぜだろう??
別にいいのですが、気になるところは、
子供たちが、例えば、日本の子供がシュガー・ラッシュ・オンラインを見たよ・・
と言っても、英語圏の子供には通じないですし、
また、英語圏の子供たちが、Ralf Breaks the Internet を見たよ・・
と言っても、日本の子供たちには、通じないことです。
映画の題名については、日本語の方が秀逸であったという、『氷の微笑』などもありますが、
今回については、どうなのだろう??と思いつつ、
映画の題名の英語圏と日本語の違いは興味深いものです。